DON-NET 文字サイズ変更
お気に入りに登録メールマガジン
サイトマップお問い合わせ
大 中 小
〒169-0074 東京都新宿区北新宿1-8-16 電話:03-5332-3971 FAX:03-5332-3972〔案内図
KOREAN CHINESE
トップページ > 新会館情報 > 建設写真ニュース[7]
新会館情報

建設写真ニュース [7]

[ インデックスへ >> ]
画像をクリックすると、大きな写真が見られます ↓
 
031 [2007年9月25日]


右、5階スラブ、配筋作業順調にすすんでいます。生コン打設が今週行われる。後方、海洋ホテル。

 
クリック >>>    クリック >>>
   同じく5階、柱の配筋作業中。    2階フロアー部分、南側から大久保通り側を見る。支え金具取り払われ、高さも2mほど、空間の広さを感じる。柱の裏手がエレベターホールとなる。
         
クリック >>>    クリック >>>
   同じく2階のフロアー、大久保通り側から南側を見る。    2階南側にある階段入り口付近
 
030 [2007年9月18日]


工事は、5階床へと移ってきました。ここでは秋の風が吹き抜けています。

写真右は、新宿の高層ビルの遠景。

 
クリック >>>    クリック >>>
   5階B工区のPC床板の敷設状況。    同じ5階床、大久保通り側の雅ビルが隣接してます。
         
クリック >>>    クリック >>>
   大久保通り側から見たエントランス入り口    2階事務室、奥は西側の窓部分
 
029 [2007年9月11日]


右は、A工区4階スラブです。柱の配筋が伸びてきて、床の配筋も終わり、生コン打設を待つ体制。
写真右側の建物は、隣接のヒジカタ薬局のビル。
もう現場には、アキアカネが飛び交って、秋です。 

 
6日の台風9号、現場では中島所長をはじめ、泊り込み体制で待機したが、幸い建物の内外とも被害は起きなかった。
クリック >>>    クリック >>>
   西側1階の入り口    型枠大工さんの七つ道具、柄の長い金槌が特徴。
         
クリック >>>    クリック >>>
   支え金具が撤去され、エントランスの広がりが見えてきました。    地下倉庫部分のダクト管取付の状況
 
028 [2007年9月4日]
前号に続いてPC鋼線の緊張作業の解説
   
壁面から出ている鋼線が入っているシース管。   鋼線の緊張作業を終えた後、コンクリート止めされた壁面   2階フロアーです。奥の枠は西側の窓となります。
クリック >>>    クリック >>> クリック >>>
クリック >>>   クリック >>>
  昼の休憩を終え、午後の作業に入るところ。
   4階、大久保通り方面を見る。4階のB工区は6日に生コン打設の予定。後方の建物は、小滝橋通り沿いの新築中のマンション。
 
*建設現場の写真は、無断で転用することを禁じます*
 
 
▲ページの先頭へ