持続化給付金や雇用調整助成金、家賃支援給付金
の申請でこの難局を乗り越えましょう。
持続化給付金や雇用調整助成金、家賃支援給付金の申請でこの難局を乗り越えましょう。
小平東村山支部 北澤哲也さん
お客さんから「新型コロナウィルスが恐いので…」と、予定していた仕事が延期になり困っていました。そんな時、労働保険更新の時にもらったチラシを思い出しました。支部が相談会を実施していることも知り、連絡したところ、背中を押してもらいました。
必要書類もわからず不安でしたが、組合で申請を手伝ってもらいとても助かりました。分会の仲間にも「組合が親身になって相談に乗ってくれるよ」と伝えています。
練馬支部 Sさん
私たちは事業者として、社会保険やCCUSの適用とともに、コロナ禍での休業補償をしっかり行うことを決め、雇用調整助成金の申請に至りました。申請にあたり不安はありましたが組合の方のサポートが力になりました。各制度は複雑な支給要件があるだけでなく制度改正も多いため、申請の際は事前に組合へ相談をおすすめします。
このコロナの影響で会社も大変ですが、休業を余儀なくされた従業員にこそ多くの苦労があったはずです。やはり働く人を大事にするべきだと思います。そのためには雇用を維持するための制度は活用すべきですし、まだまだ不十分な制度の拡充を国へ求めていきたいと思います。
東京土建は新型コロナウィルス対策本部を立ち上げ、営業を継続するための給付金情報をはじめ、現場の感染防止対策なども案内しています。
また、現場情報を集め労働環境改善の運動も行っています。