建設アスベスト訴訟

建設アスベスト訴訟の「全面解決」へ向けた運動

 2021年5月17日、 建設アスベスト訴訟において、 最高裁は国と建材メーカーの賠償責任を認める判決を下しました。 判決を受け、 国は私たち原告に謝罪し、6月9日には「建設アスベスト被害賠償給付金法」が成立しました。 2023年12月時点で6,199人に給付金の認定が出ています。 15年にわたる裁判を仲間の力で勝利しました。 しかし、 相変わらず建材メーカーは真摯な謝罪と基金への参加協力を表明しておらず、2022年6月7日からは建材メーカーへの訴訟を行なっています。
 私たちは、企業も参加する被害者補償基金創設への改正を求めて、全面解決に向け運動していきます。
<給付金等の支給に関する法律> 2021.6.9成立
①対象者(特定石綿被害建設業務労働者等)
・屋内建設作業に従事した者(S50年10月1日~H16年9月30日)
・吹付け作業に従事した者(S47年10月1日~S50年9月30日)
②給付金の内容

2023年12月末時点で6,199人に給付金の認定が出ています
・喫煙歴ある者10%減額、ばく露期間が短い者10%減額(石綿肺・肺がん:10年、中皮腫・良性石綿胸水:1年、びまん性胸膜肥厚:3年)
③症状が進展した場合は、差額を支給する

【特設ページ】建設アスベスト被害の労災・給付金申請の相談は東京土建へ

賃金引き上げ、公契約条例の制定へ

 30年近く日本の賃金は横ばいで、現在の物価高騰をカバーすることはできず、貧困と格差の拡大が進む一方です。自分たちがまともに暮らせる賃金、 次世代の建設業の未来が明るくなるための賃金を求めて、大手企業交渉など賃金引上げ運動に取り組んでいます。
公契約条例とは
 公共事業で働く労働者の賃金・労働条件の確保と地域業者の振興に向けて、公契約条例を推進。入札価格のダンピング受注や下請単価の切り下げを防止していく仕組みです。2009年制定の野田市を皮切りに、これまでに30自治体が制定しています。